06/16
マウスパイプが折れた!
Category : 修理調整&取扱【金管楽器】
皆さんこんにちは、管理人です。
「楽器が古いと金属が腐食して弱くなっているから気をつけてね〜(๑•ૅㅁ•๑)」
こんな事を修理屋さんから言われることはありませんか?
(・・?)「弱くなっていると、どうなるんだろう?」
こうなります。
マウスパイプが「ポッキリ」と千切れてしまいました。Σ(゚д゚lll)オイオイ
生徒曰く、
「ケースを開けたら千切れていました」
との事。
古くなって腐食の進んだ金属は「ガラス」の様に「硬く・脆く」なっています。
新しいうちは金属に粘りがあって「曲がったり」「凹んだり」していますが、硬くなった金属はぶつけると「折れて」しまうことがあります。
とはいえ、ケースにしまっているだけでは折れたりしないと思うんだけどなぁ…Σ(-᷅_-᷄๑)
このホルンさんは「YHR-661」という年代物の楽器なので、マウスパイプの互換性がありません。
廃棄にするか、マウスパイプを金属で繋いで使うしかないのです。
廃棄にするのも勿体無いので、とりあえず千切れた部分を繋ぎ直しましたが吹奏感までは直りません。
ヤマハのホルンの仕様が変わってから20年以上経過しました。
パーツの互換性がなかったりして修理不能な案件も増えて来ているので、学校備品のホルンは大切に扱って下さいね〜。
「楽器が古いと金属が腐食して弱くなっているから気をつけてね〜(๑•ૅㅁ•๑)」
こんな事を修理屋さんから言われることはありませんか?
(・・?)「弱くなっていると、どうなるんだろう?」
こうなります。
マウスパイプが「ポッキリ」と千切れてしまいました。Σ(゚д゚lll)オイオイ
生徒曰く、
「ケースを開けたら千切れていました」
との事。
古くなって腐食の進んだ金属は「ガラス」の様に「硬く・脆く」なっています。
新しいうちは金属に粘りがあって「曲がったり」「凹んだり」していますが、硬くなった金属はぶつけると「折れて」しまうことがあります。
とはいえ、ケースにしまっているだけでは折れたりしないと思うんだけどなぁ…Σ(-᷅_-᷄๑)
このホルンさんは「YHR-661」という年代物の楽器なので、マウスパイプの互換性がありません。
廃棄にするか、マウスパイプを金属で繋いで使うしかないのです。
廃棄にするのも勿体無いので、とりあえず千切れた部分を繋ぎ直しましたが吹奏感までは直りません。
ヤマハのホルンの仕様が変わってから20年以上経過しました。
パーツの互換性がなかったりして修理不能な案件も増えて来ているので、学校備品のホルンは大切に扱って下さいね〜。