07/12
バンド指導のABC (BJ8月号より)
Category : 雑誌&書籍
皆さんこんにちは、管理人です。
7月も二桁日となり、時間のたつのは早いなぁと感じてしまいます。
そんなコンクールに向けて指導されている先生方の「お悩み相談」の一助になるかもしれない記事が、今日発売の「バンドジャーナル8月号」に掲載されていたのでご紹介します。
記事のタイトルは「バンド指導のABC」。
5月19日から21日にかけて浜松・アクトシティ浜松で開催された「ジャパンバンドクリニック」での特別講座の誌上再録となります。
講師はお馴染みの 丸谷 明夫先生。
歯に絹を着せない率直なお言葉で、参加者の皆さんのお悩みに答えていらっしゃいます。
詳しくは記事を読んでいただくとして、管理人的にヒットしたお言葉をピックアップしてみますと…
「先生の言うことなんか子どもは理解していないんです。自分が高校や中学のときに、先生の言っていることを本当にわかっていましたか?」
「大作曲家が書いたことを、子どもたちが理解して演奏して、というところまで行かないとも思っていますから」
「子どもというものは何も知らないものだと侮ってはいけませんね。こちらはたまたまちょっと知識ぐあるだけで、大したこともないのに」
「一緒に勉強しようとしないで、自分の知っていることを子どもたちに教え込もうと思うと、大抵失敗しますね」
などなど。_φ( ̄ー ̄ )
うーん、深いなぁ。
指導をしようとせず、一緒に音楽を楽しみ・探求することが大切なのかな? と感じました。
7月も二桁日となり、時間のたつのは早いなぁと感じてしまいます。
そんなコンクールに向けて指導されている先生方の「お悩み相談」の一助になるかもしれない記事が、今日発売の「バンドジャーナル8月号」に掲載されていたのでご紹介します。
記事のタイトルは「バンド指導のABC」。
5月19日から21日にかけて浜松・アクトシティ浜松で開催された「ジャパンバンドクリニック」での特別講座の誌上再録となります。
講師はお馴染みの 丸谷 明夫先生。
歯に絹を着せない率直なお言葉で、参加者の皆さんのお悩みに答えていらっしゃいます。
詳しくは記事を読んでいただくとして、管理人的にヒットしたお言葉をピックアップしてみますと…
「先生の言うことなんか子どもは理解していないんです。自分が高校や中学のときに、先生の言っていることを本当にわかっていましたか?」
「大作曲家が書いたことを、子どもたちが理解して演奏して、というところまで行かないとも思っていますから」
「子どもというものは何も知らないものだと侮ってはいけませんね。こちらはたまたまちょっと知識ぐあるだけで、大したこともないのに」
「一緒に勉強しようとしないで、自分の知っていることを子どもたちに教え込もうと思うと、大抵失敗しますね」
などなど。_φ( ̄ー ̄ )
うーん、深いなぁ。
指導をしようとせず、一緒に音楽を楽しみ・探求することが大切なのかな? と感じました。