07/07
細かい仕様変更について
Category : 営業日記/その他
皆さんこんにちは、管理人です。
今回はテスト週間の修理繁忙期に目にした「仕様変更」についてのお話し。
楽器とメーカーの数だけ「仕様」があって「パーツ」があると言っても過言ではないのですが、だいたいは互換性があったり共用しているパーツだったりします。
ムラマツなんかは「共用性が高い」みたいで、お安いモデルも高級機種も同じパッドを使っていますね。
なので「お安いモデルもしっかり作っている」というイメージがあります。
真逆なのは天下のヤマハさん。
しっかり「価格帯で差別化」していらっしゃいます。
バネの1本、コルク1欠片、フェルトにいたるまで、普及品と高級機種では仕様が変えてありますからね。
パーツの数が増えるので面倒なのですが、良くある備品楽器の価格帯は「共用性が高い」ので楽ちんです。
久しぶりに触ったヤマハの最高機種なEuphさん。
管内洗浄と消耗品の交換をすることになったのですが、パーツが変更になったのか見慣れないフェルトが付いていました。
赤・黒・白の三層構造になっていました。
(お値段もカスタムな設定で1ケ¥340-)
こちらは赤・白の二層構造
この下にコルク製のワッシャーが足されて三層になります。
ヤマハはちょいちょい、仕様変更があるんですよね〜
(´∀`*)
お知らせ📢なんか来ないので、実機を見るまでわかりようがないのが困ったものです。
でも純正パーツを使わないと「格好悪い」ですからね!
キチンとパーツを取り寄せました。m(_ _)m
今回はテスト週間の修理繁忙期に目にした「仕様変更」についてのお話し。
楽器とメーカーの数だけ「仕様」があって「パーツ」があると言っても過言ではないのですが、だいたいは互換性があったり共用しているパーツだったりします。
ムラマツなんかは「共用性が高い」みたいで、お安いモデルも高級機種も同じパッドを使っていますね。
なので「お安いモデルもしっかり作っている」というイメージがあります。
真逆なのは天下のヤマハさん。
しっかり「価格帯で差別化」していらっしゃいます。
バネの1本、コルク1欠片、フェルトにいたるまで、普及品と高級機種では仕様が変えてありますからね。
パーツの数が増えるので面倒なのですが、良くある備品楽器の価格帯は「共用性が高い」ので楽ちんです。
久しぶりに触ったヤマハの最高機種なEuphさん。
管内洗浄と消耗品の交換をすることになったのですが、パーツが変更になったのか見慣れないフェルトが付いていました。
赤・黒・白の三層構造になっていました。
(お値段もカスタムな設定で1ケ¥340-)
こちらは赤・白の二層構造
この下にコルク製のワッシャーが足されて三層になります。
ヤマハはちょいちょい、仕様変更があるんですよね〜
(´∀`*)
お知らせ📢なんか来ないので、実機を見るまでわかりようがないのが困ったものです。
でも純正パーツを使わないと「格好悪い」ですからね!
キチンとパーツを取り寄せました。m(_ _)m